自転車と一緒にフェリーに乗って立ち寄った広島県の宮島でロープウェイ乗り場まで自転車で上っていきました。映像はロープウェイ乗り場からフェリー乗り場への帰り道。
道の傍らには鹿が休んでいたり、ゆったりとした雰囲気の道でした。鹿に出会った際、もっと停止すれば良かったかも。宮島は山頂からの眺めが絶景で、自然も豊か。とっても良いところだったので、またぜひのんびり行ってみたいです。
余談:動画撮影初心者のつぶやき
動画データは写真データと違って撮影している数が少ないので、今のところ整理が楽です。でも、Youtubeにアップする前のムービーファイルの圧縮(FLVへのエンコード)には、寝ている間に放置しておくほどの時間が掛かってます(CPUにAtom搭載のネットブックの場合)。
宮島の他にも、北海道の地球岬や兵庫県から鳥取県へ向かう際のアップダウン地獄でも動画を撮影したのですが、いやはや動画って難しいですね。後から見返してみると、自分で見てもあまり面白くなかったりすることがあります。冗長な部分は編集でカットした方が良いのかもしれませんが、編集はまた敷居が上がりますよね…。
ちなみに僕のデジカメは動画撮影時に露出をマイナス補正しないと空や海が白飛びしがちだということが分かったので、このムービーではちょっとマイナス補正して撮影しています。それでも、まだ白飛びしてしまいました。
あと、カメラの位置が自転車に乗っている人間の頭の位置よりだいぶ低いので、もう少し高くしたいとも思っています。でも、今のところ手頃な部品が見つからなくて実現できず。
そして何より、カメラのブレをもう少し抑えられたら良いのですが…。
動画は写真とまた違った魅力があるので、今後いろいろ改善していきたいところです。
ムービーUPお疲れです。
宮島は子供の頃行きましたが、山に登った記憶はなかったです。
今回はBGMと一緒に見てると何かPVみたいでカッコいいですね!
ただ、道が悪いせいか最後の方で酔いましたw でも途中で鹿が出て来て
楽しめました。動画も手ブレ補正が効いたら便利なんですけどね。
手持ちは危険だし… 頭に載せるか!? いや余計ブレそうかなw
kohさん、おはようございます。
宮島、行ったことあるんですねー。山登りはぜひ。ロープウェイとハイキングコース、両方あります。広島や山口には、サイクリングスポットが多そうでしたよ。特に山口市は、サイクリングロードが多かったりして走りやすかったです。
ムービーは、前輪の空気圧が高くて余計振動が伝わりやすいのかもしれないですね。宮島の路面はそんなに悪くなかったような気がします。音楽は、ムービーの長さと同じ程度のものを、いつも適当に選んでます。音楽無しにすると、チェーンや路面、風切り、息切れの音くらいなんですよね(笑)
LUMIXの静止画では絶対的な効力を発揮する光学式手ブレ補正も、オマケ機能の動画撮影ではあまり効かないのですかね。SONYの3軸ブレ補正のハンディカムだったら上手く撮れたりして?!
こんばんは。
広島は小学生の頃、親戚に会いに一度だけ行きました。
走っている都電の派手な広告と厳島神社が記憶に残ってます。
先週、親戚の運動会でTZ3を借りて撮影する機会があって
使う前はコンデジで10倍ズームにかなり不安があったのですが
撮れた写真が一枚もブレていないのに驚きました。コンデジも
侮れませんね。というか松下スゴイです。これで動画も普通に
手ブレ補正効いたら理想ですが、技術的に厳しいのでしょうか…
出来るようにしたらムービーカメラが売れなくなっちゃいますねw
Kohさん、おはようございます!
広島の路面電車は本数が多くて、規模も大きくて凄いですね。厳島神社は次回のお楽しみということで、また今度にしました。
TZ3、ブレないのですか。10倍ズームなのに凄いですね。センサーが小さいこともあるのでしょうけど、松下の手ブレ補正はやっぱり高性能なのでしょうかね。
ムービーには手を出さないようにしていたけど、一度初めてみると、これまたいろいろ深そうです。まあ、写真好きとしては、基本は静止画でいきますかねー。